ストレッチポールは3種類あります。
今回はハーフカットのお話。
長さ
高さ
硬さ
で安全性・再現性が変わってきます。
*画像参照
ハーフカットは
EXを横からまっ二つに割ったもの。
EXより少し長さが短いので
身長が高い方には3つ準備する必要があります。
下が平たいので
床の接地面が広くなり安定性が一番高いです。
対象者は
◯身長が低い方(155cm以下)
◯初心者
◯高齢者
◯不定愁訴(例:肩こり、腰の違和感)がある方
になります。
それ以外に
◯体幹トレーニング
という使い方があります。
この上で
体幹を安定させるエクササイズを
行うことができます。
これが
カンタンなようで
実は結構難しくて。
いかに
姿勢と動作の安定性を引き出すか?
必要な筋力だけを使って
楽に四肢を動かすことができるか?
獲得するためには
こんなエクササイズを行います。
最終段階では
両手足を挙上したままになります。
安全性・再現性を高めるためには
まずは「ベーシックセブン」で
身体全体をリラックスするところから始めましょう。
*アドバンストシリーズセミナーで解説します。
ちなみに
わたしはこのエクササイズが得意!
両手足を挙げたところから
また手足をいろんな方向へ動かします。
機会があれば
動画を撮ってみようと思います。
このエクササイズが終わったあとの
身体の変化にはいつも驚かされます。
いつやっても
ほぼ体感が再現される。
再現性の高さも売りの1つです。
ぜひお試しください。
◯ストレッチポールやひめトレを使った運動(エクササイズ)を
はじめての方にも学べるセミナーを開催しています!
*1〜3月開催
http://core-nature.com/post-1448/
◯はじめての方でも大丈夫!
まずは「ひめトレ美姿勢モニター」から始めてみませんか?
*書籍1冊、ひめトレ1本が付いてきます
http://core-nature.com/post-1565/