あなたに合ったストレッチポールを選んでいますか? 工藤美和のコラム
現在、ストレッチポールには3つのツールがあります。
エクササイズの効果を最大に引き出すには、
このツールの選択がとても重要になります。
「雑誌やインターネットで紹介されていたから購入しました。」
という声をよく耳にします。
「そのツールはあなたに合ったものですか?」
「今も、そのツールを愛用していますか?」
とお聞きしたら、
皆さんはいかがですか?
まずは、あなたに合ったツールを選択することが、
コアコンディショニングを始めるにあたって大切になります。
【 特に配慮が必要なクライアント 】
①初心者、高齢者
②小柄な方(得に身長155cm以下の方)
③円柱形のポールに乗ると不安定な方
④肩や腰に違和感のある方
【 ツールの選択 】
①ストレッチポールEX(画像:上から1番目)
健常な成人男性、スポーツ選手。
②ストレッチポールMX(画像:上から2番目)
表層に柔らかい素材を用いているため、
この上に乗ると床からの高さが約10cmとなる。
医療現場、高齢者、円背の方、EXでバランスがとりにくい方、
女性やジュニアアスリートなど。
③ストレッチポール ハーフカット(画像:右下)
側臥位からの寝返りでその上に乗ることができる。
高齢者や身長の低い方、初心者。
ツールによって、
再現性(エクササイズ後の効果・体感)と
安全性(怪我をしない)が変わります。
また、基本姿勢も個々に違ってくるので、
その人が一番心地いいと感じるポジションを取るためにも
ツールの選択が重要です。
一人でも多くの方に
安全かつ効果的に
コアコンディショニングを行ってほしいです。
これ以外で何か分からないことがありましたら、
いつでもお気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
男性にも「ひめトレ」をお勧めしています
「ひめトレ」という名前から女性が行うエクササイズと思っている方が多いかもしれません。実は、男性もぜひやっていただきたいエクササイズなんです。現代社会に合った運動と言っても過言ではないと思っています。
-
-
冷え対策のセルフケア、行っていますか?
ここ数年、秋を感じる時間が短くなったように思います。急激な気温の変化についていけず、体調を崩す方が多く見られます。今すぐはじめられる「冷え」対策のセルフケア、何かされていますか?
-
-
2017年がはじまりました!
明日が仕事始めですが、1日早く通常のルーチンに戻りました。
「なぜ、それが大事なのか?」に気づかされることがありました。
今年やりたいこともちょっぴりと書いています。
-
-
おうちで”かんたん”肩こり解消3分間ストレッチ
【はじめましての方へプレゼント!】
これまで指導してきた中でダントツの悩みが「肩こり」です。
肩こりでお悩みの方へ無料プレゼントをご用意しました。
-
-
「ずっと首の症状に悩んでいました。これで自分でケアができます!」
首の症状からくる不定愁訴に悩んでいました。誰でも・どこでも・カンタンに・短時間でできる「コアコンディショニング」の中の基本エクササイズ(運動)を体験していただきました。仕事・育児・家庭・ご自身のバランスをセルフケアで保てると喜んでくださいました。
-
-
コアコン指導者に知ってほしいこと - その② フィードバックを受け入れる –
コア・ナチュレのオリジナルセミナー「コアコン指導者に知ってほしい基礎知識」の第1回目のコラムを読んで感想をいただきました。
第2回目は・・・「指導者同士のフィードバック、受けたことがありますか?もしくは受けていますか?」
-
-
とにかく信じてやり続けています!
原点回帰をしたくて、お休みの日に出かけました。この仕事を始めてからのことです。
この日、気づいたことを備忘録として書き留めてみました。
-
-
パッケージエクササイズの利点と欠点
ストレッチポールを使った「ベーシックセブン」、ひめトレを使った「ひめトレベーシック」はパッケージエクササイズになります。最近「なぜパッケージなのか?」をご質問されることが増えたので、ここでシェアさせていただきます。
-
-
日常生活でセルフケアを継続する秘訣とは?
10年来のおつき合いのクライアントさん。ストレッチポールやひめトレをこよなく愛用してくれています。
長く継続する秘訣とは?彼女の笑顔から伝わってきますよね。
-
-
ひとりで簡単にできる!腰痛のための画期的なストレッチ(運動)とは?
長時間のデスクワークや家事などで無意識に崩れていた姿勢から引き起こされる、肩こりや腰痛。
きっと多くの方が悩んでいる症状だと思います。
それをひとりで簡単にできるエクササイズツールがあるんです。皆さん、ご存知でしたか?