思い切って手を挙げてみました! 工藤美和のコラム
実は・・・
iGC様からのご縁で
このような媒体に出ることになりました。
■HP内の動画
■ポスター
■フライヤー
ありとあらゆるところに
わたくしの横顔が・・・
誰にもバレない、と思っていたら、
小〜高校の先輩である社労士さんからメッセージ。
「これって、工藤さん?」
と送ってきてくれた画像が上記のもの。
バレました(笑)
見つけてくれてありがとうございます。
恥ずかしながら、わたくしです?
では、なぜこのようなことになったのか?
下記文章は、
iGC代表である宮脇さんが書いた文章です。
ーーーーー
九州女性起業家応援ネットワークが、いよいよスタートです☆
http://petitailes.qshu-nbc.or.jp/
こんにちは。みやわきです。
起業家女子を応援する波~ ありがたいことに高まっています。
iGCはおおいたの起業家女子のための仕組みですが・・・
これが九州全域、全国の支援ネットワークとしていよいよスタートしました。
大分からは大分県産業創造機構とiGCが支援機関として参加しています♡
見ていただきたいのは、ホームページ!
http://petitailes.qshu-nbc.or.jp/
皆さんご存知のお二人に取材が入り!ドドーンと紹介。
キックオフイベントで配布されるポスターにも登場しているかもしれません。
がんばろう!おおいた女子♡
二人に続いて、九州へ全国へと皆さんに知っていただきましょう!
さて、その九州女性起業家応援ネットワークのキックオフイベントが熊本で開催されます。
平成28年12月13日(火)会場:ホテル熊本テルサ
○女性経営者と語ろう!
○パネルトーク「私にとってのニュービジネス」
○座談会「今の時代に求められるニュービジネスとは?」
○情報交換会、分科会、大交流会
と盛りだくさんです。
詳しくは >> http://petitailes.qshu-nbc.or.jp/
ーーーーー
何故か、
今朝目覚めると・・・
「やるぞ!」って
勝手にモチベーションが上がっていました(笑)
これまで出逢ってきた皆さんのおかげで
家族・仲間・友人のおかげで
今のわたしがあります。
さぁ、新年から仕組みづくりをする。
今から、とある方に宣言しますよー!
関連記事
-
-
日常生活でセルフケアを継続する秘訣とは?
10年来のおつき合いのクライアントさん。ストレッチポールやひめトレをこよなく愛用してくれています。
長く継続する秘訣とは?彼女の笑顔から伝わってきますよね。
-
-
【在るがままに】私がストレッチポールに出逢ったきっかけ
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は、私がストレッチポールに出逢ったきっかけのお話です。それはある日突然のことでした。
-
-
男性にも「ひめトレ」をお勧めしています
「ひめトレ」という名前から女性が行うエクササイズと思っている方が多いかもしれません。実は、男性もぜひやっていただきたいエクササイズなんです。現代社会に合った運動と言っても過言ではないと思っています。
-
-
わたしのリラックス法は「ただストレッチポールにのるだけ」です。
皆さん、日常生活の中でリラックスする時間ってありますか?ご自宅でカンタンにリラックスできる方法として、わたしは「ただ」ストレッチポールの上ににのっています。
-
-
好きで得意で、家族や仲間に貢献できる
かれこれ10年以上のお付き合い。わたしの起業の原点でもある方とのお食事でした。
話は尽きません。あっという間の4時間でした。ここからまた新しいことが生まれます!!
-
-
楽器を演奏する方に「コアコンディショニング」は最適!
楽器を演奏する際、決まった姿勢をとりますよね。この時の姿勢や動きのくせを見直すことで、パフォーマンスがグッと上がります。
今回の体験者はピアノの先生でした。
-
-
「心地よく感じる」ことのありがたさ
こんな景色を見ながら仕事ができるありがたさ。そして、この景色を家族・クライアントさま・仲間と共有できることのありがたさ。そして大好きなストレッチポールにのると、胸が開き心が開くので、いろんなことを思います。
-
-
なぜ定員数の少ないセミナーを開催するのか?
その答えはわたしらしさ、コア・ナチュレらしさ・・・があると思っています。
わたしの原点でもある「つなぐ」「癒す」「寄り添う」「愛(かな)でる」がキーワードです。
-
-
失敗は成功のもと!
最近、仕事に関するアドバイスが欲しいと求められることが多くなりました。
まずは、「仕事の失敗は悔やんではいけない」。
私の大好きな方からの投稿をヒントに、わたしが経験してきたこと、想っていることをまとめてみました。
-
-
「ひめトレは、◯◯のときは使用できますか?」
ひめトレが使用できる、できない・・・についてのご質問もかなり多く受けます。ここでは、ベーシックセミナーでお伝えしている禁忌例をご紹介させていただきます。セルフケアで使用する際は、ぜひ参考にしてください。