未来への投資をしていますか? 工藤美和のコラム
昨日の午前中はここへ。
なにせ
こういう分野が苦手でして。
今まで避けて通ってきました・・・。
ですが
サポートしてくれている方たちから
「この講師は分かりやすくてお勧めだよー!」
と言われたら
「聞いてみる価値あり!」と思いエントリーをしました。
動機は不純です。
講師目線で見たかった。
異業種の講師がどんなふうにセミナーを進めるのか見たかった。
結果から言うと・・・
たのしかった!
分かりやすかった!
「電卓をパチパチしてみよう!」
という気にさせてくれる!
参加してよかったです♡
ここ数年
わたしのところにも
「ストレッチポールやひめトレを使った教室をやってみたいんですが・・・」
という相談をたくさん受けます。
齊藤美代子先生(今回の講師)曰く、
・始める理由は、「資格を活用したい」「自由に仕事がしたい」である。
・男性は始める前に用意周到だが、女性は始めてから誰かに相談することが多い。
・結果、長続きしない。
わたしも思い当たること、多々です。
実際私は起業するまでに
約10年間フリーの運動指導者として活動してきました。
わたしなりに準備をした上で起業したつもりですが
どうやら甘かったようです。
このセミナーに参加しようと思った
もう1つの理由は
起業3年目だけど初心に戻って
ちゃんとした知識を得たいと思ったからです。
それは
「この仕事を長く続けたい!」という想いからです。
齊藤先生は最後に
こんな言葉で締めくくりました。
「未来への投資と思って【知識】はきちんと得てください。」
どうやら
わたしも【知識】を得る時期が来たと。
避けては通れぬ【お金】の話(泣)
早速、お友だちに相談したいと思います。
このセミナーはあと2回。
「逢いたい!」と思う講師陣です。
このような企画を立ててくれた方たちに感謝します!
関連記事
-
-
ボディラインが変わるポイントは◯◯だった!【やせたいけど食べたいを叶える!ダイエット】
11/23(月)博多にて開催された、「味覚変容ダイエット シルエットメイク講座」を再受講。
今月に入り、わたしの「カラダ」と「ココロ」の変化はなぜ起こったのか?それをどう整えるのか?再受講することで新たな【気づき】を得ることで幸福感を得られました。
皆さんもご自身を大切にすることができる、【味覚変容ダイエット】の奥深さを体感してみませんか?
-
-
2019年、どんな年にしたいですか?
新年明けましておめでとうございます。今年もコア・ナチュレをどうぞよろしくお願いいたします。
通常営業は7日(月)ですが、既に3日(木)から活動を行なっています。私なりの今年の抱負を書かせていただきました。
-
-
「ストレッチポールにのると、どんないいことがありますか?」
レッスンやセミナーでお伝えしている「コアコンディショニング」。その中でも、ツールを使った場合の「コアコンディショニング」(運動)を行ったら、どんなメリットがあるか?をご紹介いたします。
-
-
JCCA認定試験を受ける仲間を全力でサポートする!
先週土曜日に開催された勉強会。2つの大きな試験にトライする仲間たちがいます。彼らの背中を一押しし、「今あるものでベストを尽くす」ことで合格を手に入れてほしいです!!
-
-
【在るがままに】専業主婦が運動指導者の資格取得セミナーを受ける
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は、私が初めて運動指導の資格を取得したときのお話です。
-
-
「コア」って何ですか?
皆さんがメディアや雑誌等でよく目にする、「体幹」という言葉。
「コア」って何ですか?どんな意味ですか?・・・を、分かりやすく書き出してみました。
-
-
ストレッチポールにのったとき◯◯◯を使うとリラックスしやすい
こんな暑い時期だからこそ、ストレッチポールにのってリラックスしてほしい。そんな気持ちを込めて、より一層リラックスできる方法をお伝えします。
-
-
わたしは、あれから2年使っています。
布ナプキンに出逢って2年が過ぎました。使い方はいろいろあるのですが、わたしは「冷え」対策で使っています。すると日々の体調がよい感じに。身体が温まると心も穏やかになると思っています。
-
-
【在るがままに】私が会社を辞めた理由
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は「なぜ、私が会社を辞めることになったのか?」というお話です。
-
-
楽器を演奏する方に「コアコンディショニング」は最適!
楽器を演奏する際、決まった姿勢をとりますよね。この時の姿勢や動きのくせを見直すことで、パフォーマンスがグッと上がります。
今回の体験者はピアノの先生でした。