冷え対策のセルフケア、行っていますか? 工藤美和のコラム
今朝は急に寒くなりましたね。
衣替えもしないまま
着脱しやすい運動着へシフトしました。
我が家のワンコも
電気カーペットの上で暖を取るようになりました。
皆さんは
身体の冷えを感じたことはありますか?
手先
足先
お尻
お腹の辺り
触れると「冷たい」と
感じたことはありませんか?
そんなとき
わたしは「布ナプキン」を当てています。
ただ当てるだけなのでカンタン。そして便利。
「布ナプキン」って
生理のときだけ使うイメージがありますよね。
実は生理になるまでの間に
身体を温めて整えることがとても大切です。
「体調がちょっと優れないなぁ・・・と」思ったとき
身体をさすったり温めたりすると
何となく気持ちがホッとしませんか。
自分の身体を自分で
「おてあて」するかようのようですよね。
そう「自愛」です。
ぜひ皆さんも布ナプキンを当てて
ご自愛してほしいと思います♡
*毎週火曜日は「ワンポイント・アドバイス」の日です。
関連記事
-
-
思い切って手を挙げてみました!
他県の仲間から「大分はいいよね!」と言われます。どうやら大分県のような起業家女子の仕組みって珍しいようです。iGC様から背中をポンと押していただき、このような場に出ています。よかったぜひご覧ください。
-
-
【在るがままに】学生時代の部活のお話です
たった一人でもいい。誰かの「これからの人生」のお役に立てたら嬉しい。どんなことをしたら嬉しいのか、ずっと悩んでいました。
週に一度、これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。今回は学生時代の部活動のことです。
-
-
ハーフカットは汎用性に優れています!
大好きな運動(エクササイズ)の1つに【体幹安定エクササイズ】というものがあります。長年の経験で、ハーフカット上で安定できると身体の調子がいいことが分かります。ぜひトライしてみませんか?
-
-
「ストレッチポールにのると、どんないいことがありますか?」
レッスンやセミナーでお伝えしている「コアコンディショニング」。その中でも、ツールを使った場合の「コアコンディショニング」(運動)を行ったら、どんなメリットがあるか?をご紹介いたします。
-
-
【在るがままに】こんなことを勉強していました
週に一度、これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は学生時代にこんなことを学んでいたというお話です。書き出すを気づくことが多いです。
-
-
とにかく信じてやり続けています!
原点回帰をしたくて、お休みの日に出かけました。この仕事を始めてからのことです。
この日、気づいたことを備忘録として書き留めてみました。
-
-
「気づき」をくれてありがとう
ドラッカーが次のように言っています。「他人の育成を手掛けない限り、自分の能力を向上させることは出来ない。」
そんなお手本を見せてくれる友人から「気づき」をもらいました。
-
-
「私はこうやって今の仕事を始めました」転職後にやってきたことは?
「夢は、ストレッチポールなどのツールを使って、身体や心を整える仕事がしたい」最近、セミナー受講者から多く受ける質問なので、ここでお応えしてみました。
-
-
「ひめトレは、◯◯のときは使用できますか?」
ひめトレが使用できる、できない・・・についてのご質問もかなり多く受けます。ここでは、ベーシックセミナーでお伝えしている禁忌例をご紹介させていただきます。セルフケアで使用する際は、ぜひ参考にしてください。
-
-
時には「手放す」勇気が必要です
ゆっくりお話がしたかった方と一緒にランチへ。そこは実家の近所!なかなか予約がとれないお店で有名だそう。カフェのもてなしから学ぶことも多かったのですが、何より彼女との会話で「気づき」がありました。