「JCCA認定いろは体操セミナー」とは? 工藤美和のコラム
「いろは体操・・・ってどんな体操なの?」
という方に向けて動画を作成してみました。
ぜひご覧ください。
セミナーも随時開催しています。
JCCAのHPからお申し込みが可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=uQD9ZKNVRsY
シニアコアコンディショニングの一部である「いろは体操」。
いろは体操は、ひめトレを使って行います。
目的は「感覚入力の重要視」「インナーユニットの活性化」です。
体の軸をつくり、動きやすい体の土台をつくるエクササイズです。
様々なトレーニングやリハビリと組み合わせるとさらに効果的です。
また、椅子に座ったエクササイズなので転倒の危険性も少なく、
高齢者でも1人で安全に行えるため、セルフエクササイズの指導と
しても有効です。
フィットネスクラブ・病院・治療院など、現場で即実践可能な内容です。
*どなたでも受講可能、指導経験の有無は問いません。
3時間のセミナーを修了すると
◯いろは普及員の資格の取得ができます。
◯シニアコアコンディショニングセミナーの受講資格を得ることができます。
関連記事
-
-
なぜ「ベーシックセブン」がつくられたのか?
「競技スポーツの世界での感動をもっと多くの皆さんとシェアしたい」と考えたメソッドは、安全で分かりやすいものに。現在では、フィットネス・介護・医療の世界にまで及び、老若男女を問わず多くの方に愛用されています。「それは何故なのか?」をご紹介いたします。
-
-
トライ&エラーで、新しい「こと」をやってみます
実は、今後のコア・ナチュレの展開について思案中です。わたしがこれまでに歩んできたこと、これからやりたいことを一緒に整理してもらいました。
すると、新しい「気づき」をいただきました。さぁ、トライです!!
-
-
働く人のためのセルフケアとは?(メンタルヘルスケア)
私が会社に勤めていた頃はこんなケア方法を知りませんでした。何より自分自身が「ストレスである」ことに気づいてなかったのかもしれません。現代社会だからこそ起こる不調を改善する対策として【セルフケア】があります。
-
-
わたしのリラックス法は「ただストレッチポールにのるだけ」です。
皆さん、日常生活の中でリラックスする時間ってありますか?ご自宅でカンタンにリラックスできる方法として、わたしは「ただ」ストレッチポールの上ににのっています。
-
-
「ひめトレ」ができたきっかけ
「ひめトレ」が世の中に出るまでに、たくさんの試作品があって見せてもらったことを思い出します。これもよく聞かれる質問なので、皆さんとシェアしますね。
-
-
「こだわり」からの気づき
皆さんもお気に入りのミュージシャンっていますよね?
わたしもかなり「こだわり」がある方です。そんなところから、今の自分に対して気づいたことがありました。
-
-
食事・運動・睡眠で、きちんと体をつくる
(一財)日本コアコンディショニング協会[JCCA]の会長である、岩崎由純氏が11/13(日)福岡県筑紫野市にてアスレティックトレーナーとしての【極意】をお話ししてくださいます。性別・年齢・職種関係なく、全ての人につながるお話です。
-
-
コアコン指導者に知ってほしいこと - その② フィードバックを受け入れる –
コア・ナチュレのオリジナルセミナー「コアコン指導者に知ってほしい基礎知識」の第1回目のコラムを読んで感想をいただきました。
第2回目は・・・「指導者同士のフィードバック、受けたことがありますか?もしくは受けていますか?」
-
-
あなたに合ったストレッチポールを選んでいますか?
ストレッチポールには3つの種類があります。わたしたちトレーナーは、クライアントの状態に合わせてツールを選択することをご存知ですか?皆さんが持っているツールはご自身に合ったものですか?
-
-
ストレッチポールとひめトレの効果的な使い方
ストレッチポール・ひめトレを1つずつ使ってもカンタンで効果的。ですが、ストレッチポール→ひめトレの順番で使うと、もっと効果的になります!