トライ&エラーで、新しい「こと」をやってみます 工藤美和のコラム
今月に入り、いろんな方々にお逢いしています。
普段からあまり自分から積極的に・・・ではないのですが。
リアルな会話から「今」を知りたくなり動いています。
昨日もアポを取って、
今の私(コア・ナチュレ)を客観的に見てもらいました。
すると、
主観的にしか見てなかった視点が、
客観的になると「これ、おもしろい!」って言ってもらえるんだと。
だから
「好きなこと」は続くんだ、ワクワクするんだ。
「目の前の人にどう喜んでもらえるか?」が考えられるんだ。
と、しみじみ思いました。
実は今、いろんなことを試しています。
元々、データを収集するのは好きでして。
トライ&エラー。
より一層、皆さんのお役に立てることを思案中です。
最初は下手かもしれない。
完璧じゃないかもしれない。
でも、やってみないと分からない。進まない。
なので、やってみています。
お盆休み中にあるものを
1つ作ってみようと思っています。
お時間があったら、
またここ(HP)を覗いてみてください。
関連記事
-
-
【在るがままに】私がストレッチポールに出逢ったきっかけ
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は、私がストレッチポールに出逢ったきっかけのお話です。それはある日突然のことでした。
-
-
楽器を演奏する方に「コアコンディショニング」は最適!
楽器を演奏する際、決まった姿勢をとりますよね。この時の姿勢や動きのくせを見直すことで、パフォーマンスがグッと上がります。
今回の体験者はピアノの先生でした。
-
-
「コア」って何ですか?
皆さんがメディアや雑誌等でよく目にする、「体幹」という言葉。
「コア」って何ですか?どんな意味ですか?・・・を、分かりやすく書き出してみました。
-
-
【在るがままに】会社に入った直後は本当に苦労しました
週に一度、これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は会社に入ってすぐにこんなことで苦労をしたというお話です。あの時は本当によくやったと思います(笑)
-
-
◯◯に座るだけで姿勢が変わる!
講演や講座でよく依頼されるのが「姿勢」のお話。ちょっとした意識で皆さんの「姿勢」は変わります。日常生活の座り方、ちょっとだけ意識してみませんか?体調や体型が変わってきますよ。
-
-
時には「手放す」勇気が必要です
ゆっくりお話がしたかった方と一緒にランチへ。そこは実家の近所!なかなか予約がとれないお店で有名だそう。カフェのもてなしから学ぶことも多かったのですが、何より彼女との会話で「気づき」がありました。
-
-
働く人のためのセルフケアとは?(メンタルヘルスケア)
私が会社に勤めていた頃はこんなケア方法を知りませんでした。何より自分自身が「ストレスである」ことに気づいてなかったのかもしれません。現代社会だからこそ起こる不調を改善する対策として【セルフケア】があります。
-
-
ひめトレを持ち運ぶとき、どうしていますか?
鞄にポンと入るくらいの大きさである、ひめトレ。でも、そのまま持ち運ぶと何となく気になりませんか?クライアントさんたちもいろいろ考えて収納してくれています。今回は、手元に届いた試作品をご紹介いたします。
-
-
今年のキーワードは「つながり」「調和」「与える」
本日のクライアントさんと、「今年、どうなったら最高ですか?」というテーマで、じっくり話をしました。彼女の会話から、私の立ち位置・発信することの責務を感じました。おかげで、大切な人と想いを共有することができました。
-
-
「気づき」をくれてありがとう
ドラッカーが次のように言っています。「他人の育成を手掛けない限り、自分の能力を向上させることは出来ない。」
そんなお手本を見せてくれる友人から「気づき」をもらいました。