皆さんの傍に「布ナプキン」がある生活を送りませんか 工藤美和のコラム
地元大分から
ステキな協会が立ち上がりました。
ぜひチェックしてみてください。
布ナプキンコーディネーター™協会
http://www.nunonapu-corde.com
毎月おとずれる生理=月経
生理のイメージにいいものはないほど憂鬱なもの
その月に一度の憂鬱をHAPPYなのものに。。。をテーマに
布ナプキンを使って快適な生理の過ごし方や女性の心と身体の変化を
まずは受け入れ前向きにとらえるための工夫など
世の女性へ向けた新しいワークスタイルとして
布ナプキンコーディネーター™を提案します。
*HPより抜粋
皆さんの日常生活で、傍には「布ナプキン」がある。
そんな時代も近い。
と、思っています。
そして、コア・ナチュレで開催している、
布ナプキンのイベント。
布ナプキン「tsunagu-nuno」のインターネットショップができました。
http://tsunagu-nuno.shop-pro.jp
全国どこでも購入することができます。
(今までは欲しい方には、私が個人的に配送をしていました)
布ナプキンはあてるだけで身体が温かくなります。
ヒト(人)は、身体が温かくなると心も満たされます。
まずは、
自分のことを大切にしてほしい。
もっと愛してほしい。
すると、
きっと皆さんの周りにいる、
大切な人たちもいろんなことに「気づく」はずです。
そんな女性をもっと増やしたい。
コア・ナチュレを介して
もっと皆さんがお役に立つ情報を発信したいと思います。
*追記
10月にも「布ナプキン」のワークショップを開催することになりました。
9月は満席のため、キャンセル待ちとなります。予めご了承くださいませ。
関連記事
-
-
「転倒を予防する運動を教えてください。」
最近のクライアントさまからのキーワード、「転倒」。人(ヒト)であるがゆえにあるもの=二本足で立って歩く、ですよね。コア・ナチュレらしく、分かりやすくお伝えしている内容です。
-
-
ひめトレエクササイズ実施時の椅子の選び方とは?
「ひめトレ」を使った運動を行う際に大事なことの1つとして、椅子の選択があります。安全性・再現性のためにも知っておくといいです。
-
-
時には「手放す」勇気が必要です
ゆっくりお話がしたかった方と一緒にランチへ。そこは実家の近所!なかなか予約がとれないお店で有名だそう。カフェのもてなしから学ぶことも多かったのですが、何より彼女との会話で「気づき」がありました。
-
-
なぜ定員数の少ないセミナーを開催するのか?
その答えはわたしらしさ、コア・ナチュレらしさ・・・があると思っています。
わたしの原点でもある「つなぐ」「癒す」「寄り添う」「愛(かな)でる」がキーワードです。
-
-
2019年、どんな年にしたいですか?
新年明けましておめでとうございます。今年もコア・ナチュレをどうぞよろしくお願いいたします。
通常営業は7日(月)ですが、既に3日(木)から活動を行なっています。私なりの今年の抱負を書かせていただきました。
-
-
だから、わたしはストレッチポールを長く愛用しています。
皆さんは、ご自身の身体を不調を感じたら、どんな対処をしていますか?わたしは、10年以上ストレッチポールを愛用しています。「一体、それはなぜなのか?」をご紹介させていただきます。
-
-
「ひめトレ」ができたきっかけ
「ひめトレ」が世の中に出るまでに、たくさんの試作品があって見せてもらったことを思い出します。これもよく聞かれる質問なので、皆さんとシェアしますね。
-
-
わたしのリラックス法は「ただストレッチポールにのるだけ」です。
皆さん、日常生活の中でリラックスする時間ってありますか?ご自宅でカンタンにリラックスできる方法として、わたしは「ただ」ストレッチポールの上ににのっています。
-
-
2017年がはじまりました!
明日が仕事始めですが、1日早く通常のルーチンに戻りました。
「なぜ、それが大事なのか?」に気づかされることがありました。
今年やりたいこともちょっぴりと書いています。
-
-
「コア」って何ですか?
皆さんがメディアや雑誌等でよく目にする、「体幹」という言葉。
「コア」って何ですか?どんな意味ですか?・・・を、分かりやすく書き出してみました。