ストレッチポールとひめトレの効果的な使い方 工藤美和のコラム
実は、
ストレッチポール
ひめトレ
を一緒に使うと、
姿勢を整えたり、ウエストまわりがスッキリする
効果が得られやすくなります。
個々に使うのもよし。
一緒に使うのもよし。
今回は、
その効果をお伝えします。
まずは、ストレッチポールで身体を緩めます。
わたしは、日常生活の中から、
身体の歪みを起こしたり、動きの癖が出てきます。
その状態が続くと不定愁訴を起こします。
例えば、頭痛・肩こり・腰痛・膝痛などのことです。
症状が少ないうちに、セルフケアができるのが、
ストレッチポールの良さです。
ただのるだけ、簡単な運動を行うことで、
身体全体をリラックスさせ、身体の調子を整えてくれます。
まずは、心身をリラックスしてみましょう。
そうすることで、本来の姿勢を取り戻し、
日常生活が楽に過ごせるようになります。
その次に、ひめトレで「いい姿勢」をキープさせます。
「いい姿勢」をキープさせるための筋肉を
ひめトレでアプローチします。
ひめトレは、お腹の深いところにある筋肉を
簡単に・効果的にトレーニングすることができます。
ひめトレもただのるだけ、でもOKですよ。
この2つのツールを使った運動を行って、
キレイな姿勢を取り戻したり、
ポッコリお腹を解消してみてくださいね。
関連記事
-
-
ひとりで簡単にできる!腰痛のための画期的なストレッチ(運動)とは?
長時間のデスクワークや家事などで無意識に崩れていた姿勢から引き起こされる、肩こりや腰痛。
きっと多くの方が悩んでいる症状だと思います。
それをひとりで簡単にできるエクササイズツールがあるんです。皆さん、ご存知でしたか?
-
-
【在るがままに】専業主婦が運動指導者の資格取得セミナーを受ける
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は、私が初めて運動指導の資格を取得したときのお話です。
-
-
「耳つぼ」でセルフケアをしてもらいました!
皆さんは、ご自身の体調を整える手段を知っていますか?実践していますか?
今回は、「耳つぼ」で私の体調が整ったお話です。
-
-
「ストレッチポールにのると、どんないいことがありますか?」
レッスンやセミナーでお伝えしている「コアコンディショニング」。その中でも、ツールを使った場合の「コアコンディショニング」(運動)を行ったら、どんなメリットがあるか?をご紹介いたします。
-
-
ひめトレエクササイズのキーワードは「時短」です
ひめトレエクササイズは、ひめトレを使った簡単・時短でできるコアコンディショニングの運動で、骨盤底筋を鍛え、美しい姿勢をつくります。
今回のキーワードは・・・時短。
-
-
皆さんの「隠れファン」になりたいです
わたしのちょっと変わった趣味が「選挙速報を見る」ことです。昨日の選挙では「無党派層」「隠れ◯◯」という言葉が飛び交っていました。そこから気づいたことです。
-
-
コアコン指導者に知ってほしいこと - その① コアコン仲間の指導を受ける –
これから不定期ですが、コア・ナチュレのオリジナルセミナー「コアコン指導者に知ってほしい基礎知識」について、少しずつご紹介していきたいと思います。まず第1回目は・・・「コアコン仲間のレッスンを受けてみたことはありますか?」
-
-
誰かと誰かの「橋渡し」となれば幸いです。
昨日は、iGC(女性起業家・企業家プロジェクト)からのお声掛けで、貴重な経験をさせていただきました。わたしが起業したきっかけ、事業内容、起業して嬉しかったこと、これからのビジョンなどをお話ししました。何かの参考になれば幸いです。
-
-
【在るがままに】学生時代の部活のお話です
たった一人でもいい。誰かの「これからの人生」のお役に立てたら嬉しい。どんなことをしたら嬉しいのか、ずっと悩んでいました。
週に一度、これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。今回は学生時代の部活動のことです。
-
-
「ひめトレは、◯◯のときは使用できますか?」
ひめトレが使用できる、できない・・・についてのご質問もかなり多く受けます。ここでは、ベーシックセミナーでお伝えしている禁忌例をご紹介させていただきます。セルフケアで使用する際は、ぜひ参考にしてください。