だから、わたしはストレッチポールを長く愛用しています。 工藤美和のコラム
今年は、急激な寒暖差のため、
身体の不調を訴える方が多くみられます。
「これといって悪くないです。
でも、なんとなく身体が重い感じがします。」
睡眠はしっかり確保している。
でも、身体の疲れが残り、翌朝スッキリ目覚めない。
自分では気づいていないけど、
人からは「肩が凝ってない?」と言われる。
そんなことはありませんか?
メディアでいいと言われることをやってみても、
なかなか改善しない。
それはなぜ?
身体構造が抱えている、
根本的な問題が解決できていないからです。
現代の生活。
よく見ると、身体の負担をかけていることが多くあります。
前かがみで1日中パソコンで仕事をしている
うつむいてスマホを見ている
長時間同じ姿勢でいる
身体に負担のかかる姿勢が習慣となり、
日常的にとり続けていることで筋肉が凝り固まり、
さまざまな不調の原因となっているのです。
だから
ストレッチポール、なんです。
間違った姿勢を繰り返すと、ただ休むだけでは元に戻りません。
それは、皆さんが寝ている間に身体がリラックスできていないからです。
ストレッチポールは、短時間&カンタンなエクササイズで、
骨格や筋肉を本来あるべき状態に戻してくれます。
そうすることでさまざまな悩みを解決に導いてくれます。
時間がとれない方
運動が苦手な方
ご自身のライフスタイルにあったところで、
気軽に始めることができます。
エクササイズが終わり、ストレッチポールから下りた後の
身体の変化は、人それぞれ。
言葉では言い表せない「心地よさ」を感じていただけるはずです。
一般の方をはじめ、
学校の体育の授業、病院のリハビリ、
数多くの有名トップアスリートも使っています。
ぜひ皆さんも
ストレッチポールで、
毎日を快適に過ごしてみませんか。
関連記事
-
-
「転倒を予防する運動を教えてください。」
最近のクライアントさまからのキーワード、「転倒」。人(ヒト)であるがゆえにあるもの=二本足で立って歩く、ですよね。コア・ナチュレらしく、分かりやすくお伝えしている内容です。
-
-
思い切って手を挙げてみました!
他県の仲間から「大分はいいよね!」と言われます。どうやら大分県のような起業家女子の仕組みって珍しいようです。iGC様から背中をポンと押していただき、このような場に出ています。よかったぜひご覧ください。
-
-
勇気を与える感動のスピーチ! 岩崎由純氏ペップトーク講演会@大分
ペップトークとは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチ。
日本を代表するアスレチックトレーナー岩﨑由純氏がアメリカのスポーツ現場で学んだ「勇気を与える感動のスピーチ」を、自分・家族・仲間に伝えるコミュニケーションスキルとして確立。スポーツ現場はもちろん、家庭で・職場で・教育現場ですぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーション術の講演会です。
-
-
パッケージエクササイズの利点と欠点
ストレッチポールを使った「ベーシックセブン」、ひめトレを使った「ひめトレベーシック」はパッケージエクササイズになります。最近「なぜパッケージなのか?」をご質問されることが増えたので、ここでシェアさせていただきます。
-
-
皆さんの傍に「布ナプキン」がある生活を送りませんか
毎回好評の「布ナプキン」のワークショップ。ひめトレの体験もできる内容でお届けしています。「布ナプキン」の講師である秦紀子さんが、この度協会を設立しました。ぜひ一度チェックしてみてください。
-
-
わたくし、実は【国家資格】を持つお仕事をしていました。
企業からのご依頼で運動指導をすることがあります。思い返せば、わたしも企業の中で働く従業員でした。そのとき、何を見て感じていたのか?感謝の気持ちを込めてまとめてみました。
-
-
「私はこうやって今の仕事を始めました」転職後にやってきたことは?
「夢は、ストレッチポールなどのツールを使って、身体や心を整える仕事がしたい」最近、セミナー受講者から多く受ける質問なので、ここでお応えしてみました。
-
-
【Stretch-eze®(ストレッチーズ)】 ピラティスのマットエクササイズに!
来月よりコア・ナチュレにて導入するエクササイズツール、【Stretch-eze®(ストレッチーズ)】。ピラティスのマットエクササイズをより心地よく、効果的に行うことができます。今回はそのご紹介です。
-
-
【在るがままに】私がストレッチポールに出逢ったきっかけ
これまで私が歩んできたこと、経験してきたこと、実践してきたことを綴っていきます。
今回は、私がストレッチポールに出逢ったきっかけのお話です。それはある日突然のことでした。
-
-
ストレッチポールとひめトレの効果的な使い方
ストレッチポール・ひめトレを1つずつ使ってもカンタンで効果的。ですが、ストレッチポール→ひめトレの順番で使うと、もっと効果的になります!