初めての方へ

ご予約

お問い合わせ

メニュー開閉

2025年7〜9月 JCCA認定セミナー・開催スケジュール

いつもありがとうございます。
JCCA認定マスタートレーナー・A級講師・ひめトレ教育トレーナーの工藤美和です。

7〜9月に開催されるJCCA認定セミナーのスケジュールをお知らせいたします。
気になるセミナーがありましたら、スケジュールを確認しておいてくださいね。
少人数での開催となっています。
お早めにお申し込みされることをお勧めいたします。

【オンラインセミナーに関する注意事項】
下記の注意事項は必ず最後までお読みください。
お申し込みの際、チェックをされた方はすべての文章の内容に同意されたとみなします。
http://jcca.sub.jp/seminar/onlineseminar-kiyaku2020.pdf

【申込後の受講キャンセルについて】
万が一、受講キャンセルを希望される場合は、受講ができないと分かった時点でお早めにご連絡ください。
定員の少ないセミナーである故、他にも受講を希望される方がおりますことをご理解の上、早急なご連絡をお願いいたします。



◯JCCA認定ベーシックシリーズセミナー(どなたでも受講可能)
★ベーシックセブン
<ストレッチポールⓇを利用した簡単で効果的なエクササイズを指導できる>
コアコンディショニングの入口となるセミナー。
簡単に・安全に・誰でも効果を実感できるのが、ベーシックセブンの特徴です。
医療の現場からアスリートまで、さまざまなニーズを持つクライアントへの対応が可能になります。 
・ストレッチポールⓇを活用した基本的なエクササイズが指導できるようになる
・わずか10分でクライアントに身体の変化を実感いただくことができる
ベーシックセブンを行うことで、筋の緊張が取れ、姿勢が整います。
その結果、身体が楽になる・疲れにくくなる・睡眠の質が向上する等、さまざまな効果を引き出すことができます。
また、姿勢が整うことでスポーツパフォーマンス向上にもつながります。

7/3(木)ベーシックセブン(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20704

8/7(木)ベーシックセブン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20774

9/4(木)ベーシックセブン(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20928

9/15(祝)ベーシックセブン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21013


★ペルコン(骨盤コンディショニング)
ペルコンは、ペルビック(骨盤)コンディショニングの略です。
骨盤・股関節に特化したストレッチポールエクササイズです。
・骨盤の左右差がなくなる
・骨盤が締まり、姿勢が安定する
・股関節の可動性が向上する
など、下部体幹の土台作りをするエクササイズです。
ベーシックセブンと併用することで、骨盤帯含む下部体幹の安定性が得られ、動きの質が変わります。

7/17(木)ペルコン(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20707

8/11(祝)ペルコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20781

8/28(木)ペルコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20775

9/15(祝)ペルコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21015


★ソラコン(胸郭コンディショニング)
ソラコンとは、ソラシック(胸郭)コンディショニングの略です。
胸郭・肩甲骨に特化したストレッチポールエクササイズです。
・呼吸がしやすくなる
・姿勢の安定性が高まる
・腕が挙げやすくなる
・身体がひねりやすくなる
など、上部体幹に特化した姿勢改善エクササイズです。
ベーシックセブンと併用することで上部体幹の安定性が得られ動きの質が変わります。

7/17(木)ソラコン(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20708

8/11(祝)ソラコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20782

8/28(木)ソラコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20776

9/15(祝)ソラコン
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21016


★ベーシックセブンプラス
【クライアントに合わせられる効果的なベーシックセブンのバリエーション】
ーーーーー
ベーシックセブンプラスセミナーとは
・ベーシックセブンをさらに深めたい
・より一人一人のクライアントに合うように声かけの質を高めて効果的に指導したい
・ベーシックセブンのエクササイズバリエーションを増やしたい
ーーーーー
①ベーシックセブンを解剖学から紐解く
②効果を高める声かけや指導法
③エクササイズバリエーションの実施 
ベーシックセブンプラスを受講することで、エクササイズ1 つ1 つの細かな目標やポイントを理解できます。
また、声がけの工夫やバリエーションが増え、指導の幅が広がります。

8/11(祝)ベーシックセブンプラス
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20780

9/15(祝)ベーシックセブンプラス
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21014


★骨盤アプローチの基礎知識
このセミナーでは、骨盤に対する理論背景を学び、コアコンディショニングエクササイズパッケージに深みのある説明力を加えた
指導が行えるようになります。
<目的>
骨盤周りの機能解剖学や、体幹の安定化機構、発育発達過程での骨盤の安定性などの学び、コアコンディショニングエクササイズで
どのような効果があるかを深く理解し、より効果的な指導を目指します。



◯JCCA認定ひめトレシリーズセミナー(どなたでも受講可能)
<骨盤底筋群を鍛える効果的な指導方法を学ぶ>
ひめトレⓇは、ツールを骨盤低筋群にあてることで、収縮感覚を取り戻すことができ、コア全体の筋肉を働きやすくします。
また、骨盤底筋群が最も安全に活性化できるよう、弾力性やサイズも設計されています。
そのため、そのほかのツールでは得られない体感を引き出すことができます。
ひめトレファイブがもたらす効果の秘密は、「感覚入力」にあります。
パッケージエクササイズを学び、骨盤底筋群へのアプローチが簡単にできるようになります。
身体の専門知識がなくても骨盤底筋群をケアする方法が学べ実践できます。
また運動が苦手な方でも簡単にエクササイズすることが可能です。
ヨガの準備運動などにも使っていただけます。
骨盤底筋群の機能が低下すると不良姿勢・臓器脱・尿もれなど、さまざまな問題につながります。
ひめトレファイブは、それらを簡単に予防できる画期的なエクササイズです。

7/10(木)ひめトレベーシック(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20705

7/26(土)〜7/27(日)ひめトレアドバンスト
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20911

8/21(木)ひめトレベーシック
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20772

8/31(日)ひめトレベーシック
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20777

9/11(木)ひめトレベーシック(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20930



◯JCCA認定シニアスペシャリストシリーズセミナー(どなたでも受講可能)
<高齢者でも無理なくできる、すぐに現場で活用できる指導法を学ぶ>
いろは体操は、椅子に座ったまま行う9つのシニア向けエクササイズです。
さらにひめトレⓇを使用することで、感覚が衰えている方にも効果を体感させることが可能になります。
・姿勢や動きに重要なインナーユニットの活性化
・尿もれの予防
・日常生活動作や不定愁訴の改善
などが期待できます。
<こんな方にオススメです>
・高齢者指導が初めて
・高齢者向けのエクササイズが知りたい
・アクティブシニア向けに安全な準備運動を提供したい

7/24(木)いろは体操(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20706

8/31(木)いろは体操
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20778

9/25(木)いろは体操(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20931



◯JCCA認定スイングストレッチセミナー(どなたでも受講可能)
<あらゆるスポーツに欠かせない全身の回旋運動をスムーズに>
「蹴る」「投げる」「打つ」などあらゆるスポーツに必須の回旋動作に抜群の効果を発揮します。
回旋動作に特化し、さらに骨盤・股関節・胸椎への同時アプローチが可能なエクササイズが『スイングストレッチⓇ』です。
<このように活用できます>
・アスリートのウォーミングアップやクールダウンに
・回旋系スポーツのコーディネーショントレーニング
・一般の方や高齢者の動作や機能の改善
・不安定なため、身体の左右差が顕著に出やすく、セルフでの状態把握ができる
このセミナーでは『スイングストレッチⓇ』というツールを活用し、関節の可動域を広げつつ、コアの連動性も高めるエクササイズが学べます。



◯JCCA認定アシスティックストレッチベーシックセミナー(どなたでも受講可能)
アシスティックⓇを使用した基本的なエクササイズを、クライアントの状態に合わせて安全かつ効果的に指導できるようになります。
これまで伝えることが難しかった「軸」の感覚を体感させ、よい姿勢を獲得維持させることができるようになります。
また、立位や座位で行うストレッチのため、普段の生活の中でも正しい姿勢を維持できるようになります。 
・たった7つのエクササイズでクライアントに変化を体感させることができる
・クライアントが一人では伸ばしにくかった部位のストレッチの指導ができるようになる
特に全身の動きに対して重要なアッパーコアの可動域を広げることに優れているため、選手であればパフォーマンスアップ、一般の方であれば怪我の防止などにつながります。 
クライアントに適切した長さに簡単に調整できるのがアシスティックの特徴です。
それにより、さまざまなニーズと特徴を持つクライアントへの対応が可能となります。

9/18(木)アシスティックストレッチベーシック(オンライン)
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20929



◯JCCA認定アドバンストシリーズセミナー(どなたでも受講可能)
コアをリアライメントさせ本来の状態に戻すことで姿勢を改善し、インナーユニットを刺激し、
コアをスタビライズ(安定させる)ことで、よい姿勢を維持するとともに動きやすいカラダをつくります。
これを発育発達の流れに沿ったエクササイズパッケージを用い、クライアントの体感と姿勢の変化を引き出す指導を習得します。

★アドバンストセブンⅠ(2020年4月より改定)
2020年4月よりアドバンストシリーズが新しくなり、次の日からより現場で使いやすい形になりました。
ベーシックセブンに加え、実施することでさらなるリアライメントを狙うコアリラクゼーション、
そして、コアを活性化させ姿勢・動きのベースを作るコアスタビライゼーションの実技中心の6時間セミナーとなっています。
ベーシックセブンも継続することで、姿勢改善などにより効果が出ます。
アドバンストセブンでは、動ける準備・動き続けられるカラダを手に入れるためのものであり、
よりクライアントの体感を引き出し、コアが適切に働く状態へと導くことが可能です。
ベーシックセブンに続く、次なるステップであるアドバンストセブンのアプローチを学ぶことで、よりクライアントに喜んでいただけます。

= このセミナー受講後 =============
 ■ コアコンの重要性を伝えられるようになります。
 ■ さらに筋肉のリラクゼーションを引き出すメソッドが教えられるようになります。
 ■ 「ニュートラルポジション」という概念を学び、指導に活かすことができるようになります。
 ■ 発育発達の過程に沿って行うリセットを目的としてエクササイズをできるようになります。
=========================

体験や指導を練習し合うワークを中心に進めますので、あなた自身もその効果を体感し、他の参加者の姿勢や動きの変化も確認できます。

8/2(土)アドバンストセブンⅠ@松山
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21069

8/16(土)アドバンストセブンⅠ@熊本
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20723

9/27(土)アドバンストセブンⅠ
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20932


★アドバンストセブンⅡ(2020年4月より改定)
よりクライアントとの関係性を作り、クライアントが納得できる形でアドバンストセブンⅠにて習得したアプローチ方法を
提供できるようになることをアドバンストセブンⅡでは目指します。
また、コアコンディショニングの理論となっている発育発達とそのアプローチとの関係、インナーユニットに関しても
理解を深めることで、クライアントへより専門的なアドバイスもできるようになります。

指導をするにあたって大切なのは・・・
 ◇クライアントの求めているもの(動因)に合わせること
 ◇身体を評価し適切なアプローチをすること

= このセミナー受講後 =============
 ■ 発育発達と提供するアプローチの関係性を伝えられるようになります。
 ■ インナーユニットについて、わかりやすく説明できるようになります。
 ■ クライアントの動因(願望)を的確に聞き出し、それに対してトレーナーとしてどう貢献できるのか、伝えられるようになります。
 ■ 姿勢の評価ができるようになります。
 ■ パーソナルセッションをできるようになります。
=========================

クライアントから動因(願望)を聞き出す方法、および、簡単な姿勢の分析方法と説明方法を理解し、聞き出しの部分練習、
姿勢の評価の部分練習をきっちりと行います。
最終的には、アドバンストセブンⅠで押さえたアプローチも含めたパーソナルセッションを実践し合う練習を行い、
クライアントにも自信を持って提供できることを目指します。

8/3(日)アドバンストセブンⅡ@松山
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/21070

8/17(日)アドバンストセブンⅡ@熊本
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20724

9/28(日)アドバンストセブンⅡ
https://jcca-net.com/sys/seminar/search/20933



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コア・ナチュレHP
https://core-nature.net 

instagramやっています
https://www.instagram.com/corenature38/

コア・ナチュレとはこんなところです
https://core-nature.net/about/ 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<前の記事へ
次の記事へ>
地図

コア・ナチュレ

大分市古国府3丁目11-32 カーサいづみ503

JR古国府駅より徒歩6分

大分バス「佛光寺前」より徒歩1分